母性の本能と父性とは? 育児をしながら変化 虐待との因果関係とは

「母性」は知っていると思いますが、本能だと思われやすいですが、

実は、徐々に、子育てをしながらでてくるようです。

 

よく、子供がかわいいとおもわないから、私には、母性がないと思っている人も多いと思いますが、

育児をしていて、赤ちゃんと接することで、脳が、女性脳から母性脳へと変わっていくんです。

もちろん、出産したことで、脳が変わっていきますが、

さらに、母性が出てくるのは、育児をしていくことで強くなっていきます。

 

Sponsored Link

女性脳と母性脳とは?

 女性 

 

女性脳は、いままで、独身で、バリバリ仕事をし、まず、自分のことを第一に考えること。

自分の興味のあることをする

 

 母親 

 

母性脳は、子供を優先し、子供を守ろうとする

 

 

  

父性って??

 

そして、とにかく母性、母性といわれますが、 

父親にも父性というのがあるのです。

 父性

パパは、「仕事が忙しいから」などで、あまり、育児をしない人もいるかもしれませんが、

もともと、男性の脳は、「人に対しての興味が薄い」そうです。

そのため、女性よりも、男性のほうが、父性が出てくるのには時間がかかるようですが、

それでも、母性と同じく父性はあるので、育児をすることで、父性がでてきます。

 

          父性2

 

虐待は、実母との関係が関わってくる!?

実の母親から愛情をそそがれなかったパパやママは、自分の子供とどのように接していいかわからないのです。

 

虐待を受けたことがあるから、自分の子供にもそのように育ててしまうというのはあると思いますが、

 

虐待までいかなくても、実母に「抱きしめられたことがない」「いつも家にいない」など、いい思い出、いい印象がないと、

実母には、子育てを頼りたくない  と思っており、 

でも、産まれたての赤ちゃんを抱くことができないというママもいるようです。

 

その結果、自分の子供と接することが少なく、子供に落ち着きがなかったりと、精神的な症状などが出てくることがあります。

 

それは、子供自身の症状という場合もありますが、ママがイライラしているなどで、子供に影響を及ぼしていたということもあります

そのため、ママの精神を安定させる治療をすることで、子供の症状が良くなるということも多いようです。

 

それだけ、子供はとっても敏感なのだと思います。

 虐待

  

これは、パパにもいえることなのです。

パパが実母との関係がよくないと、奥さんに母親像を描いてしまう人がいるそうです

そのため、子供がいない時は、ママとパパの二人だけですが、子供ができると、ママは、育児で子供の事ばかり考えるようになります。

もちろん、これは、当たり前のことで、子供を守らないと!という母性なのです。

 虐待2

しかし、パパは、ママを子供に取られたと思うのです

ママ=母親 と思っているパパは、つまり、母親を取られるということになりますから、

子供が邪魔になるのです。

それで、子供を虐待することになってしまう・・・・  というのもあるようです。

Sponsored Link
サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ