■換金率の違いによって『勝ちやすいホール』と『勝ちづらいホール』はあるのか
全国にパチンコ・パチスロ店は約11,000店以上存在していますが
その全てのホールの【換金率】が同じという訳ではありません。
【等価】のホールもあれば、【低換金率】と言われるホールも存在しています。
そこで、この【換金率】の違いによって『勝ちやすさ』に違いがあるのか
『初心者・上級者向けのホールはどちらか』を考えていきたいと思います。
今回は、それぞれの特徴などの違いを基に考えていきますが、あくまで一般論的な内容となります。
それぞれを検証していくうえで、最低限必要な内容として基本的な内容から始めていきます。
■『等価』と『低換金率』とは
◆【換金率】とは
等価や低換金と言うものは、総合して【換金率】としてあらわされています。
通常のパチンコの場合、500円で借りることが出来る球の数は【125球】です。
つまり、【1球=4円】で借りていることになります。スロットでいえば【1枚=20円】です。
この借りた球やメダルを景品と交換する際のレートが
借りる時と変わらない状態のホールを【等価交換ホール】と呼びます。
これに対して、球やメダルを景品と交換する際のレートが同一ではないホールのことを【低換金率ホール】と呼びます。
例1)等価交換の場合
・借りる時:500円で125球【1球=4円】
・景品と交換するとき:125球で500円相当の景品【1球=4円】
例2)低換金率の場合
・借りる時:500円で125球【1球=4円】
・景品と交換するとき:250球で500円相当の景品【1球=2.5円】
ここで示した場合のように、【換金率=2.5円】と言うホールは多くはありませんが確実に存在しています。
基本的に多いのは【換金率=3.33円】程度のホールとなりますが
この場合でも【1玉当たり=約0.67円】の換金ギャップが発生することになります。
この換金ギャップはホールの利益となる部分であり
優良ホールでは【客に還元される可能性のある部分】となります。
次回はそれぞれのホールの『特徴』と『勝ちやすさに影響する部分』について