赤ちゃんがうつぶせになって寝ないように、注意をしますよね
寝返りができる前だと、うつ伏せになるのがとっても心配ですよね
私は、うつぶせにわざわざしないほうがいいとおもいっていましたから・・・。
でも、実際は、大人がみていれば、わざとうつぶせにしてあげるのも、赤ちゃんの筋肉の発達にいいそうです。
生後2か月くらいから行ってもいいそうです。
これは、通っていた産院の助産師さんがおっしゃっていました。
それからは、私もうつぶせにするようにしましたが、ちょっと最初は勇気がいったので、旦那にお願いしていました。
うつぶせにさせると、徐々に、体を起こして腕をつっぱるようになったりと、成長がみられます。
夜中に寝返るようになる!
寝返りや寝返りがえりを、うちは、生後6か月ころにしました。
生後8か月ころから、赤ちゃんが夜中に目が覚めると、寝返っていることが多くなりました。
寝言かな?と、思い、知らないふりをして様子をうかがっていると、寝返って楽しそうにしていることもあったり「う~う~」と泣いていたりすることもあります。
生後9か月頃になると、お座りもかなり安定してきたので、夜中に自分で寝返りを打って、お座りして、誰かが来るのを待っていたりします(-_-;)
もう、完全に起きて、目が覚めちゃってますよね・・・。
うつぶせ寝がはじまる!
生後9か月半くらいになって、ある時、夜中にぱっと私の赤ちゃんを見ると、うつぶせ寝をしていました。
急いで、息をしているか確認をしましたよ!!
「す~す~」と寝息をたてて、気持ちよさそうに寝ていました。
うつぶせ寝は危険なの??
うつぶせにすることは、あまりよくないといわれていますよね。
それは、窒息してしまうや、乳幼児突然死症候群(SIDS)になるとか・・・。
SIDSに関しては、はっきりとした根拠は、ないものの、うつ伏せになることで、リスクが高まるようです。
ただ、赤ちゃん自身で寝返りや寝返りがえりができるのであれば、たまに気にするようにして、チェックしていれば大丈夫なのではないでしょうか。
まだまだ、寝返りを習得していない赤ちゃんが、うつぶせ寝をしてしまうと、万が一、敷き布団にうずくまってしまったり、周りのものの下敷きになってしまったりで、呼吸ができなくなってしまうと、そのまま窒息・・・ということになりかねないと思います。
赤ちゃんの寝る周りにものを置くのは、やめておくといいでしょうね。これは、事前に対処できることですから、しておくことが大事です。 また、敷き布団も固めのものを使用するといいといわれていますのよね
自分でうつぶせ寝へ
赤ちゃん自身が自分でうつぶせ寝になっているのであれば、仕方ないと思います。
寝返りと寝返りがえりができるようになっていればいいですが、まだ、寝返りができず、たまたま、うつぶせ寝になっていたのであれば、あおむけに戻してあげましょう。(寝ていたのが、目覚めて起きてしまうでしょうが・・・)
私の赤ちゃんは、うつぶせ寝になって、また、あおむけになって、また、うつぶせ寝になってと、かなり、寝相が悪くなってきています。
仰向けだけで寝ているときは、行儀がよく首が左右に動くくらいでしたが・・・。
布団もどんどんはだけていき、着ていないときもしばしばあります。
こうゆうときは、スリーパーが役に立ちますよね。 あと、腹巻もしておくといかもしれません。
(赤ちゃんは、体温が高いので、案外、汗をかいているときもあるので、注意してみておかないといけませんが)
私が夜中に目覚めたときに、うつぶせ寝になっているときは、毎回、息をしているかを確かめてしまいます(-_-;)
うつぶせ寝は熟睡できる!!
うつぶせ寝を知ってしまうと、結構、うつぶせ寝が好きな赤ちゃんが多いようですね
うつぶせ寝をしているから、あおむけに戻すというママもいますが、あおむけにしても、また、うつぶせ寝に戻っている子が多いようです。
これは、どうやら安心するようですね
お腹が布団に密着することで、抱っこされてる感じもあるのか、落ち着くようで、スヤスヤと寝ています。
それで、赤ちゃんは、うつぶせ寝ができてしまったら、それを続けているのでしょうね。
熟睡できるのは、いいことなので、大人がチョコチョコ、赤ちゃんの呼吸チェックと体の態勢(腕を体の下に敷いてしまっていたりするので)や、布団をきているかなどをみておくといいと思います。
ママは心配ですが、これも成長の証ですから、仕方ないですよね。
もっと赤ちゃんも大きくなれば、うつぶせ寝でも、気にしないでママも寝れるんですけどね。