Sponsored Link
公開日:2015/06/20
更新日:

赤ちゃんのつかまり立ちから伝い歩き!遅かったのにまとめてできるように

042152

ハイハイができれば、いよいよつかまり立ちに突入といった感じですよね

 

いつから伝い歩きやハイハイはするのでしょうか?

だいたい、ハイハイは、生後6ヶ月くらいでするようになり、8カ月前後でつかまり立ち、10ヶ月前後で伝い歩きというのが、平均的な成長のようです。 この辺りは、かなり個人差があるので、いつからというのは目安くらでいいと思います

 

私の赤ちゃんは、旋回しだしたのが、生後8ヶ月も半ばのころ。ズリバイになりはいはいができるようになったのは、生後9ヶ月も終わりごろでした

そのころから、立とうとすることが多くなり、

ハイハイが完璧にできるようになるのと同時ぐらいに、つかまり立ちと、伝い歩きをいっしょにするようになりました

生後10ヶ月は、いっきに、いろんなことができるようになりました

ハイハイとつかまり立ちは遅かったものの、最終的にはまとめてしちゃいましたね

 

私は、ハイハイをたくさんしてほしかったのですが。

足腰がつよくなると聞いたので

 

つかまり立ちですぐ転倒

つかまり立ちで、どこでも立とうとしますし、

物が置いてあればそれを台にして、つかまり立ちをするので、物が軽かったり、移動してしまうものだと、体重をぐっとかけれずに、転倒してよく頭を打っています

赤ちゃんの体は骨が柔らかく、丈夫にできているらしいです

助産師さんいわく、切れてもすぐに治ったり、命にかかわるのでは?って傷も、大丈夫だったりするそうです(大丈夫だからって、気をつけてあげないといけませんけどね)

 176501

伝い歩きでも転倒

伝い歩きでも転倒はしょっちゅうです

しかも、床にマットを敷いているのですが、ちょうどマットがないところで、なぜかよく転倒して、頭を強打しています

伝い歩きは、うまく横に移動できなかったり、手がすべたりして、ずっこけていますね

 

また、つかまり立ちと伝い歩きが慣れてきたのか、片手を離したり、おもちゃをもって立ってみたりするようになってきました。そのため、さらに、転倒しやすくなっています。

転倒するため、親が後ろにいたりすると、わざと、後ろに倒れることも多くなりました。 親が受け止めてくれるので、痛くないですし、おもしろいからでしょうね。 ただ、たまに、親が後ろにいないのに、間違えてわざと後ろに倒れて、頭を打つこともよくしています。 これは、誰かがいると思って倒れているので、かなり痛みがあると思います(-_-;)  

痛いのを習得しない我が子です・・・

 

つま先立ち?

私の赤ちゃんは、つかまり立ちをする前から、つま先を丸めるのが好きなようで、寝返りを打ったり横になっているときから、つま先をまるめていましました。

いざ、立つとなった時も、つま先を丸めています

これでは、まだまだ、歩けないだろうなと思っていましたが、

つま先をまるめることで、足の神経を発達させていると言っている人がいました。

徐々に、立つことを練習して、マスターしていくと、つま先をまるめるのをやめて、しっかりと足の裏を地面につけて、地面をつかむように歩くことになるようです

もう一度読みたいところは右の目次(≡)をクリックしてチェック

コメントは受け付けていません。