とくに、妊娠後期は、赤ちゃんも大きくなって、子宮が膀胱や腸を圧迫するため、
むくみがでたり、便秘になったりと大変です
むくみは、血流が悪くなるというのもありますし、
赤ちゃんに血液を送るために、水分を多くして流れやすくしているために、起こります。
仕方のない現象ではありますが、
やはり、ひどい便秘とむくみになってしまうと、
からだにも良くないですし、ママがしんどいと思います
私は妊娠中、たまに、数日、お通じがなく、お腹がおもくなります。
妊娠でおなかが張っているハリなのでは?って、思うくらいです・・・。
⇒⇒ ごぼう茶の私の実体験を先に知りたい時はこちらからチェック<<<
ごぼう茶の効果・効能は、むくみや、便秘解消です。
しかし、妊婦さんに起こりやすい、むくみや便秘ですが、
副作用があるため妊娠中はよくないのでしょうか?
産後・授乳期は飲んで問題ないのでしょうか?
ごぼう茶は、手軽にごぼうの栄養成分を取り入れることができますから、
妊婦さんでも飲みたいですよね。
実際に私が使っているごぼう茶のお試しが、600円(送料無料)でありますよ
実際に私が妊娠中にごぼう茶を飲んで、むくみに効果がありました。
その体験談とともに、効果・効能と副作用を詳しくご紹介したいと思います。
目次
ごぼうの効果・効能ってなに?
ごぼうは、好き嫌いが分かれる食材でないかと思います
牛蒡の形状は、長いので扱いにくいし、
固かったり、土臭かったりで、
あまり食べないという人も多いです。
しかし、ごぼうはぜひ食べてほしい根菜類なんです。
第一に食物繊維が豊富です。
ごぼうを見るとわかると思いますが、繊維質がたくさん密集した感じですよね
そのほかの栄養成分には、イヌリン、オリゴ糖、ポリフェノールのタンニンやクロロゲン酸です。
詳しく、栄養成分を解説していきます。
・食物繊維 ⇒ | ⇒ 便秘解消 |
・イヌリン(水溶性食物繊維・水溶性ムコ多糖類)⇒ | ⇒ 食欲を抑える働き、整腸作用、便秘改善、利尿作用、血糖値の上昇を抑制 |
・オリゴ糖 ⇒ | ⇒ 腸内にある悪玉菌を減らし、腸内環境を整える働き |
・タンニン(ポリフェノール)⇒ | ⇒毛穴や皮膚を引き締める効果 |
・クロロゲン酸(ポリフェノール)⇒ | ⇒ 抗酸化作用、脂肪燃焼作用、血糖値の上昇を抑制、抗発がん作用 |
そのほかの栄養素としては
ビタミンE ⇒ | ⇒ 抗酸化作用 |
ビタミンB群 ⇒ | ⇒ 免疫・代謝up |
カリウム ⇒ | ⇒ 利尿作用・むくみ改善 |
マグネシウム ⇒ | ⇒ 血糖値の調整・糖尿病を緩和 |
リン ⇒ | ⇒ 骨や歯を形成を助ける働き |
カルシウム ⇒ | ⇒ イライラやストレスを緩和、高血圧予防 |
鉄 ⇒ | ⇒ 貧血予防 |
亜鉛 ⇒ | ⇒ イライラなどの精神安定 |
どうですか?
とっても栄養が豊富にある食材ですよね
身体にもお肌にも老化防止として効果的です。
さらにダイエット効果もあり、ごぼう茶で痩せたという口コミもあります。
渋味や苦みの成分であるポリフェノールは、抗酸化作用や、肥満予防にも役立ちます。
身体の細胞の老化を防いでくれるポリフェノールでアンチエイジングをしようと、
ワインを飲んでいた人も、ごぼうやごぼう茶でも可能ですよ。
ちなみに、タンニンが含まれているごぼうを刻んでお湯にいれ、
布やコットンを浸して、皮膚をなでることで、
腕や足、背中などのニキビや湿疹を和らげる働きがあります
サポニンはごぼうの成分!?ホント?ウソ?
牛蒡の成分の1つに、「サポニン」があるといわれていますが、これは本当なのでしょうか?
いろいろと調べていくと、ごぼうには「サポニン」は含まれています。
ごぼうにはサポニンが含まれていないといううわさもありますが、
南雲吉則医師の出版本にしっかりと記載されていました。
たしかに、ごぼう茶の商品サイトには、サポニンのことが書かれていないため、
牛蒡にはサポニンが入っていないとなったのでしょう。
ごぼうの「サポニン」の作用です。
・ポリフェノール
・脂肪やコレステロールの分解を助ける働き
・血流をよくする働き
※ 副作用として、飲みすぎたり食べ過ぎると、吐き気や胃痛、善玉コレステロールを分解してしまいます。
サポニンはポリフェノールの一種で、
ごぼうのポリフェノールは、さらに、タンニンとクロロフェン酸です。
南雲先生の著書は、
「なぜ、一流の人は集中力が1日中続くのか?」です。
ごぼう茶の商品の監修をしている南雲先生の本で、
しかも集中力が続く方法がわかるならと、
たまたま、読んでみたところ、「サポニン」について書いていたので、
紹介しておきます。
実際に読んでみるのもおすすめですよ。
ゴボウのポリフェノールは、「サポニン」といいます。
サポニンの「サポ」は「シャボン」の意味。
すなわち、界面活性作用によって、菌の細胞膜を溶かして身を守っているのです。
ごぼう茶を飲むと、サポニンが腸の中の余分な脂を分解排泄してくれますので、ダイエットになりますね。 さらにサポニンが血中に入ると、血管内の余分なコレステロールを分解排泄してくれます。 動脈硬化の予防や若返りにもなるというわけです。
~なぜ、一流の人は集中量が1日中続くのか?~より一部抜粋
Amazonで本をチェックしてみる↓
>>>なぜ、一流の人は「集中力」が1日中続くのか? カリスマ外科医が教える脳と心の使い方 南雲吉則<<<
便秘解消に食物繊維が豊富
ごぼうには、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維と2種類がバランスよく配合されています。
食物繊維でも、どちらかだけということが食材でも多いのですが、
両方兼ね備えている根菜がごぼうです。
ごぼうをお茶にすると、水に溶ける水溶性食物繊維は取れますが、
不溶性食物繊維(出がらし)はとれません。
しかし、ごぼうを食べるのが苦手だったり、
料理するのが面倒な人にとっては、
ごぼう茶を利用するのはいいと思います。
ただ、ごぼう茶の食物繊維含有量は公表されていないため、
製造過程や製法によってさまざまなのだと思います。
とはいえ、野菜の中でも、多く食物繊維が含まれているのがごぼうですから
効果的に食物繊維を摂り入れることができます。
水溶性植物繊維と不溶性食物繊維
・ヌルヌル食材(海藻類、おくら、山芋など)
・粘性があるため、ゆっくりと腸内に居座るため、お腹が空きにくい
・血糖値の上昇を抑える
・善玉菌のエサになるため、善玉菌が増える
・根菜類、豆、芋、きのこ
・腸を刺激し、蠕動運動(ぜんどううんどう)をすることで排便しやすくする
・不必要なものを排出する働きがあるため、ダイエットにも効果的
・ひどい便秘時には、食物繊維で排便しずらくなり逆効果の場合も
1日に必要な食物繊維の摂取量は、25gです。
ごぼうは100gで、5g程度の食物繊維です。
ごぼう以外にも、納豆やおくらは、
水溶性と不溶性の両方をもち、
バランスよく配合されています
ごぼう茶とごぼうでの栄養成分の違いはあるの?
ごぼうを丸ごと食べるのは抵抗があるから、
ごぼう茶だったら飲み続けられるかもしれない。
でも、栄養素は違ってくるの?って思いますよね。
ごぼう茶にすると、不溶性食物繊維が残りますよね。
つまり、出がらしです。
これも食物繊維ですから、通常、ごぼうを食べるときはこれも食べます。
そのため、水溶性食物繊維はごぼう茶ではとれますが、不溶性食物繊維は取れません。
不溶性食物繊維は、胃で消化できませんから、そのまま腸に行くことで、胃腸に負担がかかることもあります。
そのため、胃腸が弱い人は、ごぼうを食べるよりも、ごぼう茶から体をならすのもいいですね
ごぼう茶には、「イヌリン」という水溶性の食物繊維が多く含まれ、便秘を解消し、腸内環境を改善し、免疫力を高め、大腸がんを予防し、脚や顔のむくみを取り、老廃物を体外に排出してくれます
~なぜ、一流の人は集中量が1日中続くのか?~より一部抜粋
また、ごぼう茶の製法や製造過程によっては、皮を取り除いていたりと、
お茶にしている箇所が違ってくる場合は、
ごぼうを丸ごと使っていないわけですから、
栄養素の含有量も変わってきます。
ごぼうはむくみに効果アリ!
ごぼうは、世間でもよく言われているように、
便秘解消に効果のある食材です。
食物繊維のバランスがとてもよく、
オリゴ糖も配合されているので、善玉菌も増えやすいですね。
さらに、ごぼうは、むくみにも効果があります。
ごぼうがむくみに効果があるというのはあまり知られていないかもしれませんが、
栄養成分の中にも、「カリウム」が含まれており、利尿作用があります
・きんぴらごぼう 100g中 カリウム200mg
・かぼちゃ煮物 60g中 カリウム250mg
・切り干し大根煮物 10g中 カリウム300mg
1日の摂取量は、2000mg程度といわれているので、
数字だけみると、結構食べないといけないのでは?と思うかもしれませんが、
規則正しい食事をしていれば、いろんな野菜からとりいれることができるため、
2000mgは、摂れていることになります。
しかし、不規則な生活で、コンビニ弁当やファーストフードの食生活をしていると、
カリウムが足りなくなっていることが多いです。
そのようなときは、ごぼう茶で補うのもいいですね
ただし、腎臓病の人はカリウムは控える必要があります
ごぼうの副作用とは?キク科アレルギー
ごぼう茶が飲みたいけど、副作用はあるのでしょうか?
ごぼうの灰汁(アク)のある食材ですが、基本的に、副作用はありません。
ただ、キク科のアレルギーがあるのであれば、
副作用として湿疹や体調不良などがでることがあります。
キク科のアレルギーはないなって思っている人も、
花粉症を患っているなら注意が必要です。
花粉症が起こるキク科の植物は、ブタクサ、ヨモギなどです。
主に、8月以降の秋ごろに飛散します。
秋に、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどがあれば、
キク科のアレルギーが出やすいかもしれません
ごぼう以外にも、
・キク科の植物は、菊、タンポポ、セイタカアワダチソウ、カモミール、ガーベラ、マーガレット、ヒマワリ、マリーゴールド、ベニバナ、アザミ、アスター、カレンデュラ(キンセンカ)、コスモス、ダリア、デージー、ノコギリゾウ、など
・キク科の野菜は、エンダイブ、サラダナ、サンチュ、シュンギク、ステビア、フキ、ベビーリーフ、レタス、など
たんぽぽや、カモミール、ひまわり、コスモス、シュンギク、レタスは、よくみかけますよね。
さらに、ステビアは、加工食品の甘味料として配合されていることが多いので、注意しておかなければいけません
このように、けっこう、身近にもありますから、
秋にどうも体調がすぐれない人は、キク科のアレルギーを心配する必要があるかもしれません。
キク科にアレルギーが出るのであれば、ごぼう茶は避けたほうがいいです。
もちろん、ごぼうは大丈夫で、ブタクサだけに反応するということもあるのですが、
自己判断や気になるなら、皮膚科などの医療機関でアレルギーテストをすると
はっきりと身体にダメなものがわかります。
妊婦さんや産後、授乳期の母乳に影響するの?
妊娠中は、便秘やむくみに悩まされることも多いですよね。
ごぼう茶は、ノンカロリー、ノンカフェインですから、
妊娠中の体重増加やカフェインを気にする必要はありません。
でも、ごぼう茶がお腹の赤ちゃんに影響しないか、気になるところですが、
ごぼうを食べても問題ない人(アレルギーや腎臓疾患でない人)であれば、飲んで問題ありません。
ただ、ガブガブとたくさん飲みすぎると、食物繊維の影響から、
便が逆に緩くなって下痢が起こってしまったり、
腸が活発になることで腹痛が起こることもあります。
お腹の張りが気になる妊婦さんは、ごぼう茶を飲むことで、体調がすぐれなくなるかもしれません。
体調がいいときに、少しずつ飲んで試してみることをおすすめします。
ただ、妊娠中は、ごぼう茶は子宮を収縮する作用があるから、
飲めない(禁忌)という話もあるようですが、
ごぼう茶はそこまでの作用はありません。
気になる場合は、妊娠後期になってからごぼう茶を飲むほうがいいですね。
子宮収縮作用があるのは、ゴボウのタネである「牛蒡子(ごぼうし)」です。
漢方の一種です。
「牛蒡子(ごぼうし)」は、かなり苦く、
効果・効能は、解毒作用、鎮痛作用などがあります。
産後の授乳期に母乳に、ごぼう茶は影響するかというと、
栄養が豊富ですから、母乳の質もよくなりますし、
母乳がつまりにくくなります。
そのため、産後の授乳期にごぼう茶はおすすめです。
どうしても、乳腺炎になるくらい、痛くてガチガチの胸になった場合は、
先ほど書いた「牛蒡子(ごぼうし)」を煎じて飲むと、
母乳の詰まりがとれるといわれています。
これは、民間療法としてなのですが、かなり効果があります。
ただ、とても苦いので、飲むのはつらいですが、
乳腺炎の痛みが消えるなら飲めるという口コミも多いです
※牛蒡子(ごぼうし)の乳腺炎に対する効果はすごい!!<<<【詳細はこちら】
私は妊娠中にごぼう茶の利尿作用でむくみを解消【体験談】
実際に私は、ごぼう茶をむくみ対策で飲んでいました。
妊娠中、足がとてもむくみ、象の足のようにくるぶしの骨がみえなくなるくらい太くなりました。
産婦人科の医師は、足のすね当たりを医師の指で押し、
すぐに皮膚が戻ってくるかをみて、ゆっくりめだったので、注意が必要といわれました。
ひどいむくみだと、皮膚のへこみが戻らないため、
薬でむくみを緩和するなどの処置があります。
私は、むくみがひどくならないように、ゆであずきの汁を飲んだり、
ごぼう茶を飲んだりすることで、
むくみを改善することができましたよ。
関連記事⇒ 妊娠後期のむくみ 解消法や対処法は?カリウム含有の小豆を食べる
私が実際に飲んでいるごぼう茶は
南雲吉則先生が監修している「つくば山崎農園産あじかん焙煎ごぼう茶」です。
とても飲みやすく、続けることができましたよ。
「つくば山崎農園産あじかん焙煎ごぼう茶」は、2gティーバック×7包入りで、
お試し価格600円で利用できます。
お試しサイズは7包入りなんですが、
1包を煮出せば、8カップ程度利用できるので、
カップ56杯分と書いてあります。
「つくば山崎農園産あじかん焙煎ごぼう茶」をのむことで、
トイレは何回も行くことが多かったです。
びっくりすることに、かなりの利尿作用があります!!
おしっこの量が違いますね
今までは、膀胱が圧迫されているのもあって、チョロっとしか出ないときもおおかったのですが、
ごぼう茶をきちんと飲みだしてからは、おしっこの量もしっかりとでています。
で、足首もゾウ足ではなく、骨がみえるようになりました!!
妊娠中のむくみは、以前は、妊娠中毒症といわれ、「むくみ」「高血圧」「尿たんぱく」だったのですが、
現在は、「妊娠高血圧症候群」と名前が変わり、むくみは、危険事項からはずされています。
一番、「高血圧」が、母体や胎児に影響がおよびやすいからだそうです。
しかし、むくみがあることで、体重が増えたり、
尿がでにくいということにもなりますから、身体への負担は大きいです。
ごぼうは、高血圧にも効果があります
産婦人科の医師には、着圧ソックスをはいておくのもいいよといわれていたので、
着圧ソックスははいていました。
さほど、圧の強いものではなかったのですが、
それも相乗効果があったのかもしれません
ごぼう茶でアレンジ料理(レシピ)
ごぼう茶をアレンジできないかと考えてみると、
ごぼう茶づけというのがありました。
たしかに、ごぼう茶は、ほうじ茶のような味ですから、
だしをいれてお茶漬けに使うことはできますよね。
また、ほうじ茶クッキーならぬ、ごぼう茶クッキーや、ごぼう茶パンなどもありますよ。
ほうじ茶で作られるような料理は、ごぼう茶でもアレンジできるので、利用してみてください。
ごぼう茶のお試しセットは、送料無料の
600円で利用できますよ
まずはお試しセットから始めてみてくださいね